【クリーニング講座#5】OPP袋とは 二軸延伸フィルム パリパリの袋

こんにちは!

cleaning-navi です。

今日は、OPP袋について述べていきます。


目次

  1.  OPPフィルムって?
  2.  OPPフィルムの特徴・使い方
  3.  OPPはクリーニングではどう使われているか?

まとめ


1 OPPフィルムとは

正式名称は二軸延伸ポリプロピレンフィルムをOPPと呼びます。

PPを縦と横に伸ばして透明度を限界まで高めているため、引っ張ってもこれ以上伸びません。


2 OPPフィルムの特徴・使い方

OPPフィルムの特徴としては

パリパリしていて透明度が高いのが特徴です。

シワが付きやすいため、折り曲げたりしたらすぐに貧相に見えてしまう傾向があります。

使われ方としては、100均使われる小袋によく見かけるのがOPPです。

また、よくバレンタインデーに女の子がチョコやクッキーを入れてくれている袋が

OPP素材を使われています。


3 OPPはクリーニングではどう使われているか?

このパリパリしたOPPフィルムはクリーニング店ではデラックスコースという

高級で少し高めのコースに使われていることが多いです。

デフォルトでたたんだ商品をOPPに入れているクリーニング店はみたことがありません。

デラックスコースという高めの値段設定にしているため、見た目が大切です。

OPPを使うと高級感を演出できるのでもってこいですね!


まとめ

今回は、クリーニングに出した時に高めのコースで使用されるOPP袋について

述べてきました。

見た目を気にしないといけない業界だからか、こういうパリパリした

透明度の高い袋はイメージが良くなるんですね。

OPP自体が100均でも販売されている商品で、プレゼントを包む用途です。

クリーニングという新品に近づけるビジネスモデルのため、必要な資材ですね。



CLEANING NAVI

大切な洋服をクリーニングに出したいけれど、どこに出していいのかわからない・・・ 近所ではどこのクリーニング店に出すのがいいのか・・・ そんなクリーニングの困ったを解決! いろんな地域で人知れず頑張っているクリーニング屋さんを紹介していきます!

0コメント

  • 1000 / 1000